コラム 仏教連載食肉を食べるということ 肉を食べるということ〜不殺生と肉食〜日本後編 2019年9月2日 スポンサードリンク 前回、いよいよ日本編に突入したこの連載。 まずは肉食を考える上で重要になる、初期日本仏教の特徴、そして日本の社会にあった神道という信仰の下地に触れました。 今回は神道・朝廷・社会との関わりの中で、日本の仏教は肉食をどのように扱っていったのか、ということについてのお話です。 ※前回、日本仏教の特徴、神... 西田稔光
コラム 仏教連載食肉を食べるということ 肉を食べるということ〜肉食と不殺生〜日本前編 2019年8月30日 スポンサードリンク 僧侶の立場から肉食を考えるこの企画。 はじめの3回では食肉加工場見学の経験と、そこから見えきた僧侶としての課題を書きました。 そして国と仏教と肉食について考えるべく、前回までインド・中国仏教における肉食について触れました。 今回はいよいよ日本仏教と肉食についてのお話。 実は今回が一番悩みました。 ... 西田稔光
コラム 仏教連載社会食 肉を食べるということ〜肉食と不殺生〜中国編 2019年7月19日 仏教と肉食について考えるこちらのコラム。 初めの三回では食肉加工場で見たものや、食肉加工という職業の内容と根強い差別について書きました。 そして前回からは、仏教と肉食の歴史を振り返るため、インド仏教における肉食について触れました。 今回はインドからシルクロードを通って仏教が伝わった中国仏教と肉食についてのお話です。 禅... 西田稔光
コラム 仏教連載食肉を食べるということ 肉を食べるということ〜肉食と不殺生〜インド編 2019年7月5日 スポンサードリンク 仏教と食を考える上で、避けて通ることのできないテーマである肉食。 不殺生戒という仏教の戒が言葉として有名になり、いつしか「仏教は肉食を禁じられている」という情報は一般常識レベルにまで浸透しました。 実際に私達僧侶は肉を食べるのかどうかを聞かれることが多々あります。 単純な疑問として聞かれることもあれ... 西田稔光