コラム お盆お盆ってどんな行事なの?お経仏教 お盆ってどんな行事なの?〜お経から知る意味と由来〜 vol.4 2019年7月10日 スポンサードリンク 日本ではお馴染みの仏教行事でありながら、その意味や由来は意外と知られていない行事であるお盆。 このコラムではお盆の由来となる「仏説盂蘭盆経」をもとに、現代人として受け取るその意味について考えてきました。 前回は目連尊者の人物像から、餓鬼道に堕ちたお母さんを救いたいという思いを私なりに解釈しました。 ... 西田稔光
コラム お盆お盆ってどんな行事なの?お経中国 お盆ってどんな行事なの?〜お経から知る意味と由来〜 vol.3 2019年7月9日 スポンサードリンク 日本人に馴染みのある仏教行事でありながら、その意味や由来は意外と知られていない「お盆」。 ここまで、その由来となるお経である「仏説盂蘭盆経」の登場人物と、時代背景について考えてみました。 今回は、お母様が餓鬼道に堕ちているという描写はいったい何を意味するのか、考えてみたいと思います。 餓鬼とは? ま... 西田稔光
コラム お盆お盆ってどんな行事なの?お経中国 お盆ってどんな行事なの?〜お経から知る意味と由来〜 vol.2 2019年7月8日 スポンサードリンク 日本でも馴染み深い仏教行事でありながら、意外と知られていないお盆の由来と意味を考えるこのコラム。 第一回はお盆の由来である『仏説盂蘭盆経』というお経の存在について簡単に触れました。 登場人物 今回は早速『仏説盂蘭盆経』を読んでみましょう。 まず、お経にはちゃんとストーリーがあり、登場人物の会話に仏... 西田稔光
法話 お経一行写経と法話の会仏教写経 【6/19法話】般若心経が説く生き方 2019年6月24日 スポンサードリンク 禅活-zenkatsu-では毎月1回、「お話を聞いたけど仏教の言葉を忘れちゃう」「写経をするけれど言葉の意味がわからない」という声にお応えして、【一行写経と法話の会】を開催しています。 毎月交代で禅活-zenkatsu-メンバーがテーマを変えてお話をしておりますが、今回は私西田が「般若心経」について... 西田稔光