コラム HIPHOPyoutube HIPHOP仏教チャンネルのその後! 2022年6月24日 どうもしんこうです! 以前もお知らせしたように、私は禅活ちゃんねるのサブチャンネルとして HIP-HOPカルチャー×仏教をテーマとしたYouTubeチャンネル 「禅活しんこうのHIPHOP仏教」を開設、運営してきました。 今年の4月には収益化することもでき、運営自体を禅活とは分け、 「僧侶しんこうのHIPHOP仏教」と... 西田稔光
コラム 曹洞宗修行仏教的に深読み 「蜘蛛の糸」を仏教的に深読みしてみた 2022年6月10日 先日SNS上でのやりとりで、一生懸命修行しよう!と思うことも煩悩にならないのか? という話になりました。 私は、修行をしようという心が芽生えるのは煩悩ではないけれど、 自分さえ修行できれば周りはどうでもいい!というのは少し問題だよな、と思っていました。 その例えとして芥川龍之介さんの「蜘蛛の糸」を思い出したとき、 この... 西田稔光
コラム 社会信仰 敷居は下げても無くしてはいけないと思う 2022年5月27日 布教教化活動に携わっていると、 お寺の敷居を下げる という言葉に出会うことが度々あります。 今回はこの「敷居を下げる」ということと「敷居を無くす」ことの違いについてのお話です。 お寺の敷居 SNSが普及して以降、布教教化の中に意外性を武器にする手法が台頭してきました。 お坊さんなのに意外と○○! お寺って実はこんなに○... 西田稔光
コラム 社会 家族は好きじゃなければいけないの? 2022年5月6日 私西田稔光、今年31歳になる平成初期生まれでございます。 最近同い年の友人との間で度々話題になるのが「家族」と「幸せ」の二つ。 まあこの年齢で気兼ねなく遊んだりできるのはやはり結婚していない友人だったりするわけで…。 それもあってこの二つのことが話題になるのかもしれません。 今回はそんな「家族」と「幸せ」について少し思... 西田稔光
坐禅(座禅) 曹洞宗坐禅(座禅)コラム布教 【坐禅(座禅)コラム#16】効果やメリットを語るべき? 2022年4月15日 ずいぶん久しぶりとなったこちらの坐禅コラム。 坐禅をしたりお伝えしながら感じたことや見つけた課題を書いております。 今回は、坐禅をお伝えする中で感じてきた 坐禅の「効果」や「メリット」という言葉の扱いについて考えてみます。 坐禅する人、イロイロ 東京で活動させていただいた昨年度までの6年間で、 ありがたいことに様々な場... 西田稔光
コラム 仏教法話 文章を書く習慣がもたらした3つの良い影響 2022年3月25日 お久しぶりです、西田です。 お彼岸や年度末の忙しさから、ブログ開設以来初めて1ヶ月も投稿をお休みしてしまいました。 振り返ればこのブログで初めて投稿をしたのは2018年の7月。 以降3ヶ月間は週3本、他のメンバーが執筆に加わってからは週2本、 YouTubeの投稿を始めてからは週一本になり、今年からは2週間に1本と、 ... 西田稔光
コラム 仏教布教教化 お坊さんは医者?患者?〜「伝える」という立場について考える〜 2022年2月25日 仏教経典では、お釈迦様を名医、その教えを薬に例えるという表現がよく登場します。 では、自らが行いによって仏として生きる曹洞宗では、 僧侶はお釈迦様と同じ医者にならなければならないのでしょうか? 今回は、私が仏教をお伝えする立場として悩んでいたこの問題について、 現時点での見解をお話ししたいと思います。 Dr.ブッダの処... 西田稔光
コラム 曹洞宗仏教仏教の行事葬儀 曹洞宗だからこそ大切にしたいお通夜の話 2022年2月11日 2月15日はお釈迦様に関する三つの行事、三仏忌の一つ涅槃会ねはんえです。 涅槃会とはお釈迦様のご命日のことで、これが曹洞宗のお通夜に通じているというお話は、過去にした通りです。 今回は、コロナ禍で省略されるケースも増えてきたお通夜が、 実は曹洞宗だからこそ意義深くて、大切にしたいお勤めであるというお話です。 禅宗なのに... 西田稔光
コラム エンタメ映画 僧侶が考えるスパイダーマンの「大いなる責任」【ノー・ウェイ・ホーム考察】 2022年1月14日 明けましておめでとうございます! このブログも今年で4年目を迎えます。 引き続きよろしくお願いいたします! 先日、久しぶりに映画館で映画を観てきました。 観た作品は今話題の「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」。 ディズニーが展開するマーベル・コミックスの映画シリーズの最新作です。 正直なところ、「アベンジャーズ:エ... 西田稔光
コラム 曹洞宗仏教エンタメ ロングコートダディの「肉うどん」のネタは仏教かもしれない。 2021年12月24日 スポンサーリンク 早いもので2021年も年末となりました。 忘年会などの年末の催し事も戻りつつあるとはいえ、まだまだ元通りとはいえないでしょう。 そんな中で行われた私の年末の楽しみが、漫才の日本一を決める大会、M-1グランプリの決勝戦です。 今年は私の激推しのアルコ&ピースがラストイヤーにして3年振りの出場、 敗者復活... 西田稔光