食 五観の偈曹洞宗肉肉を食べるということ 【肉を食べるということ】「五観の偈」から考える②〜彼の来処ってどこだ?〜 2020年9月25日 スポンサードリンク 前回から新シリーズに突入した【肉を食べるということ】。 今シリーズでは、曹洞宗はもちろん、宗派を問わず親しまれる食前のお唱えごと「五観ごかんの偈げ」を通して、肉食や食べることそのものを見直していきたいと思います。 今回はその最初の一文、 一つには、功こうの多少たしょうを計はかり、彼かの来処を量はか... 西田稔光
食 インド中国修行曹洞宗 【肉を食べるということ】「五観の偈」から考える① 2020年9月18日 スポンサードリンク 曹洞宗僧侶の立場から肉食を考えてきたこちらの連載。 前シリーズでは、曹洞宗の立場から見た食べ物の「いのち」、そして不殺生との解釈と実践についてお話ししました。 そして今回からは、曹洞宗の食に関する布教の現場でよく用いられ、修行道場でもお唱えをする「五観ごかんの偈げ」から、肉食はもちろん、「食べる」と... 西田稔光
コラム HIPHOPラップ修行社会 「かつて天才だった俺たちへ」を僧侶の視点から考えてみた 2020年9月11日 スポンサードリンク 勉強、趣味、スポーツ、仕事、芸術。 人には必ず、他者と自分を比較せざるをえない時期があります。 その比較や競争が能力や成績、果てには社会の向上へと繋がるのも事実でしょう。 しかし、その比較や競争を楽しめる人というのはごくわずかで、それまで信じて疑わなかった自分の能力や才能の限界を突きつけられ、挫折や... 西田稔光
コラム ニュース人権仏教社会 人権学習の在り方を考える〜炎上対策の学習にならないために〜 2020年9月4日 スポンサードリンク 医療や技術がどれだけ発達し、経済的に豊かになっても無くならない人権問題。 以前、Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)についての記事を掲載しましたが、それもこの世界が抱える問題の一つで、日本国内にすらまだまだ問題が存在しています。 そこで今回は、そもそも人権について学ぶの... 西田稔光
コラム HIPHOPラップ修行 ZORNの「My Life」が仏教的にも名曲な理由 2020年8月28日 スポンサードリンク 中学生の頃、ブレイクダンスがきっかけでHIP-HOPカルチャーにハマった私。 HIP-HOPというのはブレイクダンス、DJ、ラップ、クラフィティという4つの要素で構成される文化です。 その中でもラップには、深く人生を見つめ、韻やフロウというルールの中で編まれた、仏教と大きくつながる言葉が多々あります... 西田稔光
コラム 仏教修行僧侶的よろずレビュー映画 【僧侶的よろずレビュー】#17「Fight Club」(映画) 2020年8月21日 スポンサードリンク 僧侶の視点から世の中の色々なものをレビューする【僧侶的よろずレビュー】。 前回は映画「ソーセージ・パーティー」をレビューしました。 今回は1999年の映画「Fight Club(ファイトクラブ)」をレビューします。 大きなネタバレが含まれますのでご注意ください。 あらすじ 物語は主人公の「僕」の視点... 西田稔光
コラム ニュース仏教社会 「自粛警察」を戒の視点から考える 2020年8月7日 スポンサードリンク 今年も8月。 いつの間にか1年のうちの3分の2が過ぎようとしています。 今年はろくに外出せずにブログと動画撮影ばかりしていたので、これ!という記憶に乏しい上半期になりました。 つまりはですね、ブログでの話題が品薄ということです。 連載をしている亮道さんはともかく、私と智照さんはもう減量に失敗して最後... 西田稔光
コラム 坐禅(座禅)坐禅(座禅)コラム曹洞宗 【坐禅(座禅コラム)】#12 オンラインで坐禅で気づいたこと〜インスタ・YouTube・zoomを比較してみた〜 2020年7月31日 スポンサードリンク 坐禅についてあれこれ考えてお伝えしてきたこちらのコラム。 前回はお家で坐禅をする時にオススメのクッションなどをご紹介しました。 さて、今日で7月も終わり、緊急事態宣言が出てから丸4ヶ月が過ぎようとしています。 これまで毎月のワークショップが活動の中心だった禅活-zenkatsu-にとって、これは非常... 西田稔光
コラム 仏教修行煩悩社会 他人を頼れない人がしているかもしれない「よくない我慢」 2020年7月24日 スポンサードリンク 人に迷惑をかけない。 人の世話にならない。 そんな生き方を望み、ピンピンコロリと言われるような最期を思い描く人が少なくない現代社会。 繋がりは広がったけど、「付き合い」は狭まった現代社会で、私たちは無意識に「我慢」をしているのかもしれません。 ただし、「我慢」と言っても日本語として普段使う「我慢」で... 西田稔光
コラム 修行曹洞宗肉肉を食べるということ 肉を食べるということ〜不殺生の実践〜食事作法編 2020年7月17日 スポンサードリンク 曹洞宗の僧侶の立場から肉食と不殺生について考えてきたこちらの連載。 前回は調理の上で不殺生の実践についてお話ししました。 過去の記事はコチラからご覧いたがけます。 前回の内容を簡単にまとめると、調理の上での不殺生とは ・食材を丁寧に、無駄なく扱う ・食材に凝縮された「ご縁」を食べる人へ繋ぐ というこ... 西田稔光