
今年もまもなく8月のお盆を迎えます!
このブログは5度目、YouTubeチャンネルは3度目となるお盆です。
今回は実はそれなりの年数を重ねている禅活のブログとYouTubeから、
お盆の前に見ていただきたいコンテンツをご紹介します!
Contents
①【ブログ&YouTube】『お盆ってどんな行事なの?』シリーズ
まずは私しんこうが、お盆の由来となる『仏説盂蘭盆経』で説かれる精神性について考察したこちら。
記事と動画の両方があり、ボリュームは多めですが、
お盆という仏教行事を現代人としてどう受け止めるかについて考えているので、ぜひご覧ください!
ブログ記事5選
続いてはお盆に関係する記事をブログからご紹介します。
②意外と知らない7月盆と8月盆の違い
まずは、7月盆と8月盆がある理由やその違いについて書いたこちらの記事。
③【お盆の前にやっておきたい】お仏壇のアレコレ
お盆にご先祖を迎えたり、和尚さんの棚経を迎える前にお仏壇を整理したいというときにはこちら。
④お線香をあげる意味〜香食を考える〜
ご自宅に限らず、お線香を供えることの意味について考えたこちらの記事。
⑤「棚経でのご供養を通じて感じたこと」(byちしょー)
棚経でのお檀家さんとの会話によって様々なことに気づいたというこちらの記事。
お檀家さんというのは、一番近くで僧侶を成長させてくれ存在なんだなと、つくづく思わされますね。
⑥【7/24法話】「苦しみの中の菩提心」(byりょーどー)
続いて、以前開催していた「一行写経と法話の会」でりょーどーがお話ししたこちらの法話。
お盆にお勤めする法要でお唱えすることの多い『甘露門』の一節についてお話ししています。
YouTube動画4選
ここからはYouTubeチャンネルでお盆やご供養に関係する動画をご紹介!
⑦【禅活トーク】みんなのお盆事情(1~2)
こちらは禅活メンバーがそれぞれの地元のお盆事情について紹介しあったトーク動画。
当たり前と思っている風習が実は隣の県では全く行われていない、
なんてことがたくさんあるものなんですね。
⑧お墓や仏壇のお参りで覚えておきたいこと!
こちらはお盆に限らず、お墓参りやお仏壇で手を合わせる際に覚えておきたい心についての動画です。
⑨ 霊感の無い僧侶が体験した怖い話
これはやや番外編的ではありますが、お盆や夏休みにやりがちな、
心霊スポット巡りの前にご覧いただきたい動画です。
見えない=いないとは、限らない…
禅スタライブ#65~お盆供養の回~
最後に、こちらは昨年のお盆に配信した禅スタライブの様子。
今年もお墓参りに行けない方は多いかと思いますので、手を合わせる機会になれば幸いです。
また、8/16の送りお盆の日の禅スタライブで、今年も配信でご供養をお勤めします。
まとめ
ということで、今回はお盆に関する動画と記事をご紹介しました!
遡ってみるとこんなのもあったなあ、と自分で振り返る機会にもなりました。
皆様にとっても良いお盆になりますように!