
皆様こんにちは!
晴れた日の新緑がとてもキレイで清々しい季節になりました🌿
4月の禅活しょくどうは今が旬の【筍】✨が主役!!
そして前回から始まった法話Timeは新メンバーのしゅうけんさんが担当の回でした!
早速レポートしてみたいと思います(*Ü*)
Contents
献立
🌷筍ごはん
🌷筍とジャガイモの味噌炒め
🌷春菊のサラダ
🌷にんじんと枝豆の胡麻和え
🌷筍のおすいもの
🌷デザート
メニューと感想
筍ごはん
旬の筍!私はやっぱり筍ごはんで食べるのが一番好きです。
小さく刻んだ油揚げと筍だけでシンプルに。
ご飯のお焦げの部分も楽しみつつ、筍の味を十分に堪能できました!!
筍のジャガイモの味噌和え
コリコリ食感の筍と、ベーコンや鶏肉と錯覚してしまいそうなくらいお肉感のある大豆ミートの和え物。
色も味もやさしさが滲み出ていました。
春菊のサラダ
独特の苦味が美味しい春菊と、カリッとした食感で香ばしい香りのくるみの相性が👍
ビタミン・ミネラル・食物繊維・・・・
栄養豊富で、身体に良いイメージしかない食材コンビのサラダでした。
にんじんとえだ豆の胡麻和え
筍を筆頭に、ベージュ系の食材がやや多めな今回のメニュー。
そんな中、にんじんのオレンジ✖️えだ豆の緑の胡麻和えは、
とっても元気なオーラを放ち、お盆の上で目立っていました。笑
目からも口からも元気をもらった一品です。
筍のおすいもの
筍とワカメのおすいもの。
この組み合わせは色合いがお上品に感じます。
口に入れると、風味豊かなお出汁の味がお口の中に広がって、優しい味に包まれました。
柔らかくなった筍の食感もまた美味しいですね。
漬け物
今回は大根のお漬け物2枚。
先月よりは少し大きめな印象です。
今回はソース系の一品が無いので、全ての器をキレイに洗鉢できそう!!
ごちそうさまでした🙏
こちらご覧ください!!
今回の洗鉢は、キレイに洗えたな〜!!と自画自賛の一枚です。笑
法話Time🙏
今回の法話担当は新メンバーのしゅうけんさん!
「展鉢之偈」という応量器を開く前にお唱えする言葉から、「等三輪空寂」についてのお話でした。
難しく聞こえる「空寂」という言葉の意味を、しゅうけんさんが永平寺の帰りに体験した出来事から、
わかりやすくお話ししてくれました。
イチゴミルク🍓
甘酸っぱいイチゴと豆乳のイチゴミルクは、さっぱり感がお口の中に広がって、爽やかさ満点💯
イチゴはしんこうさんの地元の直売所から規格外品を仕入れてきてくれたそうです!
旬が終わりに近づくイチゴをこんな風に味わうのもまた良いものですね🍓
次回の禅活しょくどう
日時:2023年5月31日(水)
19:00~20:30
場所:こまきしょくどう
参加費:2500円