コラム エンタメHIPHOP Creepy Nutsに共感した話 2022年9月2日 Creepy Nuts。 MCのR-指定さんとDJのDJ松永さんによる1MC1DJのヒップホップユニットで、 音楽活動だけでなくテレビやラジオでも大人気の二人組です。 そんな彼らは、世間が抱いてきたラッパーやDJのイメージと異なる、 人当たりの良さや外見の大人しさの一方で卓越した技術を持つことで人気を獲得していきました... 西田稔光
コラム HIPHOPyoutube HIPHOP仏教チャンネルのその後! 2022年6月24日 どうもしんこうです! 以前もお知らせしたように、私は禅活ちゃんねるのサブチャンネルとして HIP-HOPカルチャー×仏教をテーマとしたYouTubeチャンネル 「禅活しんこうのHIPHOP仏教」を開設、運営してきました。 今年の4月には収益化することもでき、運営自体を禅活とは分け、 「僧侶しんこうのHIPHOP仏教」と... 西田稔光
コラム 社会HIPHOP 「バトル文化」から多様性について考える 2021年11月12日 広告 フリースタイルダンジョン以降、お茶の間にも浸透したラップバトル。 2024年のパリ五輪ではオリンピック競技になるダンスバトル。 私の好きなHIP-HOPというカルチャーには「バトル文化」があります。 日本でも親しまれるようになったこのバトル文化ですが、 スポーツ競技と同じように捉えられることで、ちょっとした物議を... 西田稔光
コラム エンタメHIPHOPyoutube HIPHOP仏教チャンネルが登録者1000人を突破しました! 2021年10月8日 広告 先日、私しんこうが一人で運営するYouTubeチャンネル「禅活しんこうのヒップホップ仏教」が登録者数1000人を突破しました! そこで今回は改めて、この9ヶ月を振り返ります! 僧侶とヒップホップ 以前、このブログで記事にした通り、僧侶には実に様々な経歴・特技・趣味を持った人がいます。 正確には様々な経歴・特技・趣... 西田稔光
コラム 社会HIPHOP 「波物語」の騒動を考える〜「分からない」を怖れる社会で〜 2021年9月3日 この今週は、ヒップホップカルチャーを愛する私には悪い知らせが続いた一週間でした。 一つは有名なトラックメイカーMURVSAKI氏が、交際女性の娘に性的虐待をはたらいていたことで現在服役中であるというニュース。 そしてもう一つが、ヒップホップのフェス「波物語」が感染対策不十分な形で開催されたというニュースです。 この「波... 西田稔光
コラム 社会精進料理HIPHOP布教教化 僧侶の立場から「文化の盗用」について考えた 2021年5月7日 スポンサードリンク 「文化の盗用」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 ある文化圏の要素や物を、他の文化圏の人間が流用することを指し、特にアメリカなどでは大きな論争のきっかけになるほど、重要視されている問題です。 おそらく、僧侶はもちろん日本人にはあまりピンとこないことかもしれません。 しかし、今後の社会で布教活... 西田稔光
コラム 連載精進料理HIPHOP肉を食べるということ 執筆200本記念!過去記事を振り返る! 2021年2月26日 スポンサードリンク 2018年、学生時代の友人から「ブログをやってみないか?」ともちかけられました。 それまでに、曹洞宗総合研究センターの先輩が立ち上げた「S-Labo」で何本か執筆を経験し、禅活としての活動も広げていきたいタイミングだったので、その友人の全面協力のもと、このブログが開設されました。 その友人が堀田直輝... 西田稔光
コラム 仏教HIPHOP コロナ禍を生きるラップソング〜悪縁を生まない生き方〜 2021年2月5日 スポンサードリンク 2度目の緊急事態宣言から間も無く1ヶ月。 東京などの都市部を中心に、未だ収束の兆しは見えこず、さらに1ヶ月の延長が決まりました。 こうした状況が続いて間も無く1年。 失ったもの、できなくことは数知れません。 ところが、そうしたネガティブにならざるを得ない状況で、希望をくれる動きを見せてくれたものの一... 西田稔光
コラム HIPHOPyoutube HIPHOP×仏教のYouTubeチャンネルを開設しました! 2021年1月22日 スポンサードリンク 最近は何かとYouTubeのことを書いていますが、今回はまた少し変化がありましたのでそのお話を。 このブログでも触れてきた通り、私はヒップホップカルチャーの影響を多大に受けており、それは決して僧侶としての自分にも反しないと信じて発信をしてきました。 今回はそれを専門的に行うYouTubeチャンネルを... 西田稔光
コラム 曹洞宗仏教HIPHOPyoutube お坊さんがYouTube始めて半年、動画100本あげてみた感想と変化(後編) 2020年12月25日 スポンサードリンク 5月からYouTubeを初めて半年。 週三回のペースで投稿を続け、12/24時点ではチャンネル登録者1376人、動画本数103本となりました。 前回はそんなYouTube配信を始めるまでのハードルや初期の撮影環境などを振り返ってみました。 今回は1000人を超えるまでの大変だったことや、コラボ動画に... 西田稔光