コラム 社会ニュース マスク着用をめぐる正義 2020年9月14日 スポンサードリンク 新型コロナウイルスの流行が始まっておよそ9か月。 ウイルスの脅威が完全になくなったわけではありませんが、 GoToキャンペーンなどに代表されるように、 コロナウイルスをめぐる政策の焦点は、停滞してしまった経済や人の交流をいかにして戻していくかにシフトしつつあります。 そんな中、このようなニュースが飛... 久保田智照
コラム 社会永平寺ニュース環境 レジ袋有料化をあらためて考えてみた 2020年9月7日 スポンサードリンク 令和2年7月1日から始まったレジ袋有料化。 スーパーやコンビニでの様子を見ていると、マイバッグを持参して買い物をするというのも、だいぶ定着してきたように感じます。 人類の活動によるゴミ問題は常に私たちの生活環境を脅かし続けています。 特にプラスチック製品による海洋汚染は、以前から問題視されていました... 久保田智照
コラム 仏教社会ニュース人権 人権学習の在り方を考える〜炎上対策の学習にならないために〜 2020年9月4日 スポンサードリンク 医療や技術がどれだけ発達し、経済的に豊かになっても無くならない人権問題。 以前、Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)についての記事を掲載しましたが、それもこの世界が抱える問題の一つで、日本国内にすらまだまだ問題が存在しています。 そこで今回は、そもそも人権について学ぶの... 西田稔光
コラム 仏教社会ニュース 「自粛警察」を戒の視点から考える 2020年8月7日 スポンサードリンク 今年も8月。 いつの間にか1年のうちの3分の2が過ぎようとしています。 今年はろくに外出せずにブログと動画撮影ばかりしていたので、これ!という記憶に乏しい上半期になりました。 つまりはですね、ブログでの話題が品薄ということです。 連載をしている亮道さんはともかく、私と智照さんはもう減量に失敗して最後... 西田稔光
コラム 社会エンタメニュースコラム 久保田の気になるニュース記事 2020年8月3日 スポンサードリンク 週に1本の記事を書くにあたり、頼りにしているネットニュース。 その中には、 「ちょっと気になるけど、1本の記事にするには内容が物足りないなあ」 というものが、ちょくちょく見つかります。 そこで今回は、少しだけ考えてみたいというニュース記事をピックアップして、 まとめて一つの記事にしてみました! 名付... 久保田智照
コラム 仏教社会ニュース 匿名は安全じゃないという話 2020年6月19日 スポンサードリンク 2020年、年始には予想だにしなかった状態で終えることになった上半期は、辛さや怒りを上塗りするような出来事がいくつもありました。 そんな中で、私がこれまでに問題意識を持ちながらも、触れることができていなかった問題があります。 それは、SNS上での言葉の扱いです。 女子プロレスラー、木村花さんの出来事... 西田稔光
コラム 社会ニュースHIPHOPラップ 仏教は#BlackLivesMatter とどう向き合うか 2020年6月8日 スポンサードリンク #BlackLivesMatter この2週間、誰もが一度はこのハッシュタグを目にしたのではないでしょうか? 2020年5月25日、アメリカミネソタ州ミネアポリス。 一般男性ジョージ・フロイド氏がタバコを購入する際に偽札を使用したという疑いで、警察官に身柄を拘束された際、およそ9分の間膝で頸部を圧迫... 西田稔光
コラム 仏教社会ニュース仏教語 愛情と煩悩は紙一重〜仏教から考える愛情の在り方〜 2020年5月18日 スポンサードリンク STAY HOMEを掲げて日本全体で外出自粛に努めるようになって1ヶ月。 以前ご紹介した星野源さんをはじめ、多くの著名人がSNSなどを通して様々な発信をしてくださっています。 私もSNSやYoutubeなどで発信の場や頻度を増やしているものの、その影響力など微々たるもので、芸能人やアーティストという... 西田稔光
コラム 社会ニュース新型コロナウイルス 新型コロナウイルス関連情報との向き合い方 2020年5月6日 スポンサードリンク 5月4日。 GW明けまでとされていた、政府による緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。 4月7日の発令よりまもなく一か月。 外出自粛やテレワークの導入などの対策によって爆発的な感染拡大は回避できたようですが、 未だ特定の地域ではウイルスの蔓延が留まるところを知りません。 今後も感染拡大防止に向... 久保田智照
コラム 仏教社会修行永平寺 「ズルい」という感情の裏側 2020年4月27日 スポンサードリンク 日本は治安がいい。 海外に行ってみるとつくづくそれを感じましたし、こんなにルールを守る国民性は素晴らしい!! と心から思えたのは今年の2月頃まででした。 新型コロナウイルスが蔓延し始め、深刻化してくると、東京ではマスクや生活用品の買い占めや高額での転売が起こりました。 それから緊急事態宣言が出ると、... 西田稔光