コラム 仏教修行 いつの間にかついていた「説きグセ」 2022年7月8日 私は自分のことを「いい奴」だと思って生きています。 ある程度人の気持ちを想像することはできるし、 それに対して配慮をした言葉を選んで、お話しをしているつもりです。 しかし最近、そんな自分に「説きグセ」がついていることに気付いてしまったのです。 今回は、いつの間にかついていた「説きグセ」について考えます。 手の届く人だけ... 西田稔光
コラム 曹洞宗修行仏教的に深読み 「蜘蛛の糸」を仏教的に深読みしてみた 2022年6月10日 先日SNS上でのやりとりで、一生懸命修行しよう!と思うことも煩悩にならないのか? という話になりました。 私は、修行をしようという心が芽生えるのは煩悩ではないけれど、 自分さえ修行できれば周りはどうでもいい!というのは少し問題だよな、と思っていました。 その例えとして芥川龍之介さんの「蜘蛛の糸」を思い出したとき、 この... 西田稔光
コラム 仏教修行食中国 禅活ちしょーの新生活・その2~農業編 2022年6月3日 自然豊かな北海道に戻って、早2か月。 先日、当ブログの記事や、YouTube動画にてご紹介した「池の水ぜんぶ抜く」にかかりきりではあるものの、 なんとなく生活のリズムも整い始めてきました。 一日の時間配分は、 檀務・法要……20% 作務……70% 禅活……10% だいたいこんな感じで暮らしています。(禅活少なすぎか💦... 久保田智照
コラム 曹洞宗仏教修行警策 警策について解説! 2021年7月14日 今回の記事も、以前にYouTubeで配信した「警策」について解説します! ▲動画を見たい方は、上記画像をクリックすると見ることができます。 警策とは、上の画像を見てわかる通り、長い木の棒のことを言います。 私たち禅活メンバーは色んなところで坐禅指導をさせてもらう機会があり、坐禅の前に皆さんに「坐禅といえばどういうイメー... 深澤亮道
コラム 曹洞宗仏教修行永平寺 首座について詳しく解説! 2021年6月30日 今回の記事も、以前にYouTubeで配信した修行僧のリーダー「首座」について解説します! ▲動画を見たい方は、上記画像をクリックすると見ることができます。 動画では、映画『ファンシイダンス』を元に話しましたが、ブログではもう少し掘り下げて解説していきます。 かなりマニアックな内容ですが、よろしくお願いします。 そもそも... 深澤亮道
食 曹洞宗仏教修行肉を食べるということ 【肉を食べるということ】「三種の浄肉」の危うさ 2021年6月18日 スポンサードリンク 曹洞宗僧侶の視点から肉食について考察しているこの企画。 前回は曹洞宗に伝わる食の教えを、改めて宗旨によって裏付け、3つの特徴として整理しました。 なぜわざわざこんなことをするかというと、曹洞宗の僧侶には教えの上で食を理解する機会がなかなかないからです。 関心や疑問を持った方は、その意味や思想的な背景... 西田稔光
コラム 曹洞宗修行永平寺坐禅(座禅)コラム 【坐禅コラム#15】坐禅会でストレッチはアリ?ナシ? 2021年6月11日 スポンサードリンク 坐禅についての気づきや考えたことを思いつくままに書くこちらの「坐禅コラム」。 今回は、坐禅会を企画する方は気にしたことのある、ストレッチの是非についてのお話です。 坐禅をする前にストレッチをするのはアリなのかナシなのか、そしてさらに坐禅に何かをプラスすることそのものについても考えていきます。 修行道... 西田稔光
コラム 曹洞宗修行永平寺 永平寺の配役、寮舎について! 2021年6月9日 スポンサードリンク 今回の記事も、以前にYouTubeで配信した「永平寺の配役、寮舎について」お送りします! 毎回お伝えしてますが、今からお話する永平寺内の配役、部署についてはあくまでも私が修行していた当時の配役となり、今は変わっているかもしれないので、その点ご注意ください。 だんだんマニアックな内容になって来ましたが... 深澤亮道
コラム 曹洞宗修行エンタメ 「たりないふたり」が見せてくれたもの 2021年6月4日 スポンサードリンク 皆様は「たりないふたり」というお笑いコンビをご存知でしょうか? 最近売り出し中の若手芸人さんではありません。 「たりないふたり」は、南海キャンディーズの山里亮太さんと、オードリーの若林正恭さんによるお笑いユニットです。 12年前、自らの「たりなさ」をお笑いの原動力に変えてきたお二人がプライベートで意... 西田稔光
コラム 曹洞宗仏教修行永平寺 永平寺の1日の流れについて! 2021年6月2日 スポンサードリンク 今回の記事も、以前にYouTubeで配信した「永平寺の1ヶ月の流れと1日の流れについて」お送りします! ただ、これからお話する内容はあくまでも私が修行していた時の永平寺の流れになりますので、現在の永平寺や他の修行道場では違うかもしれませんので、その点ご了承いただけたらと思います。 動画を見た方でも、... 深澤亮道