
去る11月30日(水)に開催された今年最後の禅活しょくどう。
今回のテーマは『早めの成道会と豆乳粥』
12月8日のお釈迦様がお悟りを開かれた日(=成道会じょうどうえ)にちなんだメニューと、当日の様子をレポートしたいと思います!
Contents
献立
❄️豆乳粥
❄️ふろふき大根
❄️揚げしめじ
❄️小鉢
❄️ごま塩
❄️体菜と大根の漬物
❄️柚子茶&みかんゼリー
ーーーーーーーーーーーーーー
※ごま・柚子=しんこうさんのお寺から
今回食事をいただいた器のいくつかは、修行道場で使われるという応量器おうりょうき!
(を簡略化した略応量器)
シンプル且つ収納機能も抜群の器。
そして黒いお皿に入ったお料理が並ぶと、どこかシックで格好良い雰囲気に感じます✨
※実際のお給仕の様子
メニューと感想
豆乳粥
まろやかでほんの〜り甘みを感じる豆乳粥。
味も食感も“優しさ・温かさ“を感じさせてくれます。
お釈迦様も苦行をやめた後に乳粥を召し上がったことで体力が回復し、
その後坐禅をしてお悟りを開かれたそうで、今回のこの豆乳粥はそのことに因んでいます。
また、主に修行道場では、この成道会に際して、12月1日〜8日の1週間、
摂心せっしん(一週間の集中坐禅)が行われているようです。
永平寺では摂心が終わった日の朝食でこの豆乳粥が振る舞われるそうで、
1週間坐禅をし続けた後、疲れた身体と心にとても染み入る、
そんな思い出深い味だとしんこうさんが話してくれました。
ふろふき大根
冬の旬野菜・大根様。
この豪快などっっしりとした盛り付けと存在感✨笑
柚子味噌の王冠をかぶり、まさに冬野菜の王様のようでした!
揚げしめじ
私の大好きなメニュー・揚げしめじ🍄
揚げしめじの上にかかっているお布団は、柚子の風味が効いたサッパリでふわふわの大根おろし。
小鉢
今回の小鉢は、ブロッコリーと大豆ミートの煮物。
言われなければ大豆ミートだとは分からない、まるでお肉のような食感。
ラグーソースとしてパスタと和えても美味しそう😋なんて思ってみたり。
そんな洋風テイストも感じられました。
ごま塩
胡麻を見るといつも思います。
こんなに小さな粒の集まりなのに、香り・風味・食感・味。
どれをとっても豊かさを持ち合わせていてなんと優秀な食材なのかと。
今回の豆乳粥にも途中から少量づつダイブさせてみたところ、案の定、
初めの印象とは違う、別のお粥を食べているかのような新たな豆乳粥に出会ってしまいました。
胡麻のアクセント力、本当に偉大です✨
しかもこの胡麻は新胡麻で、さらに炒りたて&擦りたてだそう。
美味しいわけですね!
体菜と大根の漬物
大根はいつものように洗鉢用に1枚残しつつ、体菜(たいな)という野菜は、
見るのも聞くのも初めてのお野菜で思わずしげしげと見てしまいました。
しおりを見てみると、今回も《生産者の声》が・・・⁉️
9月の松茸を提供してくれた生産者の久保田さん!!
松茸に引き続き、あの久保田さんが体菜のお漬物を北海道から送ってくれたのです!
見た目は野沢菜に似た青菜のお野菜で、それを粕漬にしたもの。
お味はというと…
実は久保田さんのコメントを見た瞬間、ちょっと悪い予感がしたのです。
なぜなら私は非常〜にお酒に弱く、苦手だから…💦
お箸ですくって顔の前に持ってきた瞬間、お酒の香りがフワリ…。
結局口に運ぶことが出来ず断念してしまいました。涙
生産者の久保田さん、本当にごめんなさい😭🙏
そこで同席していた参加者さんに体菜の粕漬の感想を伺ってみましたので、ぜひこちらをご参考ください。
★癖がなく食べやすい!とてもマイルドな粕漬け。
★かすかに薫る粕の香りとしっとりした味がとても美味。
★奈良漬よりはあっさりとしていて品の良い発酵の風味。
柚子茶&みかんゼリー
目の前に柚子のイイ〜〜香りがほんのり漂い、とっても癒されました。
さっぱりとしたみかんゼリーとほのかに甘い柚子茶のバランスがまた🙆♀️
ダブル柑橘🟡🟠ビタミンカラーは見るだけでも元気を貰えます!
ごちそうさまでした🙏
今回はお粥の器のみ、大根のお漬物とお茶で洗鉢しました。
初めてこの洗鉢を経験した時から比べると、だんだん慣れてきたように感じます!
2022年の禅活しょくどうを振り返って
気がつけば2022年ももう年の瀬の時期に・・・。
コロナ禍もまだ完全にはおさまらないものの、定期的に禅活しょくどうが開催されたことは本当にありがたく、
いつも《食》という観点から、自分と向き合う良い時間を過ごさせて頂いています。
今年からライターとして禅活に参加させていただき、 “なおえのイベントレポート”として
禅活しょくどうの様子をお伝えしてまいりました。
お付き合い頂きました皆様、誠にありがとうございました。
来年はさらに私なりの《禅を活かして、ちょっといい1日》をご紹介できるよう、
観察力・表現力・発信力を、禅力(全力)で精進してまいります!
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください(*Ü*)
2023年1月の禅活しょくどう
新年恒例の七草粥の回です!
七草粥と食べ方で身心共に調う時間を過ごしましょう。
日時:2023年1月6日(金)
19:00~20:30
参加費:2500円
会場:こまきしょくどう〜鎌倉不識庵〜
席数:12名
申込みフォーム
https://forms.gle/Qz6ucQKpj4LLSu6V9
皆様のご参加をお待ちしております🙏