
皆さまこんにちは!ライターのなおえです。
梅雨入りの発表もあり、紫陽花の花がとってもキレイな季節になりました。
先月5月の禅活しょくどうは なんと精進料理で中華🇨🇳!!
昨年は精進料理でタイ料理🇹🇭の回もありましたが、それぞれの国が持つお料理の特色を活かしつつ、様々な精進料理が楽しめるなんてとても面白くて興味深い!
法話担当はしんこうさんの回。先輩和尚さんの腕の見せどころ!?
それでは、レポートStart ▶️!
Contents
献立
🍀チャーハン
🍀中華スープ
🍀麻婆豆腐
🍀あえもの
🍀豆乳寒天
メニューと感想
チャーハン
中華のご飯といえばチャーハン!
こまき食堂のあの美味しい雑穀米がチャーハンになるのだから美味しいにきまってます🤤笑
黄色の卵っぽく見えるものはひよこ豆から作られているものだそう。
中国では、中華醤油(たまり醤油)で作る、見た目が黒〜いチャーハンがあるのですが、
雑穀米で作るチャーハンも自然と色が黒めなことから、正にこの中国の黒チャーハンを連想させました!笑
ガツンとくる味ではなく、ほんのりとした塩気が精進中華という感じがして、とても美味しかったです。
中華スープ
スープは写真で見るとワカメのお味噌汁のようですが、
実際のお味はほんのり胡麻油が香る中華スープ!
中にはコーン🌽も入っていて、その甘味で味に深みがでていました!
麻婆豆腐
今回のメインは麻婆豆腐!
麻婆豆腐というと挽肉とお豆腐ですが、
ここではお肉は使わず大豆ミートと椎茸が入っていました。
ピリ辛くて、本格的な麻婆豆腐の味でした!
お肉を使っていないなんて嘘のように感じるくらい、挽肉の食感そのもの。
精進中華なら、豆腐を茄子に変えて麻婆茄子にも代用できそうですね!
あえもの
キャベツと昆布をごま油であえた一品。
キャベツのシャキシャキ感がたまりません!
中華のザーサイを少し和風にしたような感じで、あと引く美味しさです。
つけもの
大根のつけものが2枚。
大きめな方は食べずに、洗鉢用に残します。
今回は麻婆豆腐の器さえクリアすれば、全部キレイに洗鉢できそうな予感・大!
ごちそうさまでした🙏
私の予感は見事的中し、麻婆豆腐の器を洗鉢したのち、次々と器がきれいになってゆきました✨
全ての器が綺麗になると心もなんだかスッキリします。
洗剤をつけて洗う前に、お漬け物とお茶だけでこんなにキレイになるなんて!と改めて感心してしまいました。
法話Time
今回の法話Timeはしんこうさん。
道元禅師の『典座教訓』に説かれる「喜心」について、お話ししてくれました。
永平寺での修行や今のお寺でのお務めの経験から喜心を考えるという内容で、
思わずジーンとしてしまうエピソードもあり、ついつい聞き入ってしまいました。
会場ではお話しに感動してウルっとされてた方もチラホラ👀!?
こちら↓で、しんこうさんが当日お話した内容が公開されていますので、ぜひご覧ください。
豆乳寒天
デザートは豆乳で出来た寒天でした🍊みかん付き。
この豆乳寒天、しっとり感もあって杏仁豆腐にも似ていました!
サッパリと爽やかな甘味。初夏の今の時期にピッタリです。
次回の禅活しょくどう
来週開催の禅活しょくどう。梅雨のジメジメ時期にピッタリの爽やかメニューをご用意しています!
ご参加、是非お待ちしております。
日時 :2023年6月21日(水) 19:00~20:30
会場 :こまきしょくどう~鎌倉不識庵~ (最寄り:JR秋葉原駅)
参加費:3000円
タイムスケジュール
18:45〜 受付
19:00〜 挨拶・いす坐禅
19:10〜 食作法実践
20:00〜 法話
20:20〜 お茶&デザート
【献立】
・ゆかり馬鈴ご飯
・汁物
・車麩唐揚げ
・オクラのおひたし
・煮物
・大根の梅酢漬け
・新じゃがのポテトチップス
・梅シロップソーダ
お申し込み&詳細
https://forms.gle/62sv98fxBoydwsfs9
皆様のご参加を心よりお待ちしております!