
こんにちは!
われわれ禅活が運営するYouTubeチャンネル「禅活ちゃんねる」。
これまでに様々なテーマのライブ配信や動画投稿を行ってきました!
ざっと数えてみても100回以上のライブ配信と200本以上の動画投稿!
ここまで活動できたのも、ひとえに禅活を応援してくださる皆さまのおかげです。
この場を借りてまずは御礼申し上げます!ありがとうございます!
そして今月から禅活ちゃんねるは、YouTubeのメンバーシップ機能を利用することにいたしました!
先日、2月1日のライブ配信で告知したところ、配信中から登録してくださる方が続出し、われわれ禅活も感謝で胸がいっぱいです。
今回の記事では、禅活ちゃんねるのメンバーシップについてご紹介してまいります。
Contents
禅活メンバーシップ特典&2つのコース
YouTubeメンバーシップとは、月額料金を支払うことで、メンバー限定の様々な特典が受けられる機能です。
また、メンバーになることが応援したいチャンネルの支援につながります。
今のところ、禅活チャンネルがメンバー限定で提供する特典は、
①メンバー限定オンライン法要……月に一回の法要ライブ配信
②今月の言葉……その月に大切にしたい言葉をしたためた画像を投稿
の3つ、となっています。
この他にも今後、禅活の僧侶たちによるメンバー限定のライブ配信や、グッズを制作した際の割引販売など、特典を追加していきたいと考えています。
そして、メンバーシップには2つのコースを用意いたしました。
1、禅活メンバーシップ……月額390円
2、禅活メンバーシップ(お気持ちマシマシ)……月額990円
2つのコースによる違いは、月額料金が違うことだけです!
通常コースとお気持ちマシマシコース、支払う金額は違いますが、どちらも受けられる特典は全く同じとなっております。
お気持ちマシマシコースは、その名の通り「禅活をもっと支援してやろう!」と思ってくださった方が、「もっと支援」できる窓口という意味のコースとなっております。
ちなみに、メンバーにならないことによるデメリットは、
これからメンバー限定として提供するコンテンツは見られない、
ということだけです。
これまでに続けてきた毎週のライブ配信や、通常の動画投稿をメンバー限定とすることは致しません。
メンバーでない方も、これまで通り、禅活が提供するコンテンツをお楽しみいただくことが可能です。
メンバー登録方法
メンバーの登録方法ですが、まずはパソコンおよびアンドロイド端末からの登録方法をご紹介します。
パソコンおよびアンドロイド端末
①GoogleクロームなどのWebブラウザ、もしくはスマートフォンのYouTubeアプリから禅活ちゃんねるのホーム画面を開く
②「メンバーになる」ボタンをクリック(タップ)
③コースを選択する
④支払方法を選択する(クレジットカードなど)
以上です!
iPhoneを利用されている方
続いてiPhoneを利用されている方ですが、
調べたところ、iOSのYouTubeアプリから登録しようとすると、
「メンバーになる」ボタンが表示されなかったり、
「ブラウザ版に比べて料金が高くなる」ということがあるようです。
ご登録いただく際は、
GoogleクロームやsafariなどのWebブラウザからYouTubeを開き、禅活ちゃんねるのホーム画面にてご登録をお願いします。
またこちらのサイト(マイナビニュース「YouTube メンバーシップとは? 支払い方法や退会方法を解説」)ではYouTubeメンバーシップについての解説や、登録・解除方法などが紹介されています。こちらもご参照ください。
メンバーシップを始めるにあたって
さて、メンバーシップ導入にあたっては、以前から禅活の中で何度も検討を重ねてきました。
初めのうちは、
「月額料金に見合うコンテンツを提供できるか」
「有料コンテンツにすると、批判を浴びたり、観てくださる方が減ってしまったりするのではないか」
と、導入に慎重な意見が強く、
「ひとまずは今のままで、様子を見よう」
という状態が長く続きました。
しかし、毎週のライブ配信や動画投稿を重ねるにつれ、
「今後も禅活を続けていきたい!」
「禅活をより良い活動にしていきたい!」
「まだまだ面白いことができるはず!」
こうした気持ちがそれぞれの中で大きくなってきました。
そのためにメンバーシップを始めることがいいのではないか。
そう思えてきたのです。
言い方は悪いですが、無料のコンテンツというのは、いつ辞めてしまってもいいようなものです。
また内容に関しても、ある程度は自己満足で構わないというような、甘えも生まれます。
(※実際には、無料であろうが、一度築いた関係をこちらの都合で放り出すのはよくないことですし、コンテンツを生むからには公序良俗をはじめとした責任も伴いますが。)
しかし、ひとたび支援をいただくとなったからには、そうはいきません。
無料の時とは違った責任が求められます。
正直なところ、これまでは、そこまでの自信に欠けている部分もありました……。
けれど、今回メンバーシップ導入に踏み切れたのは、活動を続けてきた中で、その責任を果たす心構えと、果たすことができる、という自信が禅活の中に生まれたということがあると思います。
それだけではありません。
応援してくださる皆さまからの暖かいコメント。
時にはお手紙や、プレゼントなどを贈ってくださる方もいらっしゃいました。
さらには、寺孫OLかえでさんやNAOさんのように、「禅活を手伝いたい!」と自ら申し出てくださる方々も現れ、
「メンバーシップを導入したくらいで、皆さんとの関係は切れない!」
「むしろ、メンバーシップによって禅活と視聴者の皆さんと、もっといい関係が築けるはず!」
と、思わせてもらえたことがメンバーシップ制を始められた一番の理由だったようにも思えます。
おわりに
僧侶がよく使う言葉ランキングの上位に「ご縁」があります。
あんまりみんなご縁ご縁いうものだから、聞き飽きているという方もひょっとしたらいらっしゃるかもしれません。
しかし、私たちは様々な関係性の中で生き、生かされ、さらには他者を生かしています。
逆に言えば、自分以外の何物とも関係を結ばずに生きることは絶対に不可能です。
関係性の中でしか生きられない人間にとって、その尊さを説いた「ご縁」という言葉は、まさに掛け替えのないものと言えるでしょう。
何度繰り返してもいい、人間の真実の姿を説いた言葉が「ご縁」です。
今回こうして禅活がメンバーシップ導入まで来られたのも、応援してくださる皆さまとの、よき「ご縁」があったからに他なりません。
願わくば、禅活がさらに多くの人との、よき「ご縁」となるよう、今後も活動していきたいと思っています。
最後になりますが、いつも応援してくださる皆さま、メンバーに登録してくださった方々、どうもありがとうございます。
これからも禅活をよろしくね!