
去る、梅雨真っ只中の6月22日に開催された禅活しょくどう。
6月のテーマは:🌂梅雨のさっぱりご飯
このあと直ぐに梅雨があっさり明けてしまうだなんて、この時は全く予想もしていませんでしたが、
食欲が湧かない猛暑の日にもおすすめしたい、さっぱり涼しげメニューをレポートします♪
Contents
献立
🌂ごはん
🌂味噌汁
🌂季節野菜の揚げ浸し
🌂たたききゅうりの梅肉和え
🌂冷奴(新生姜醤油漬けのせ)
🌂旬のお惣菜
🌂お漬物
🌂ポテチ・胡麻アイス・ミントスカッシュ
メニュー紹介と感想
*ごはん
こまきしょくどうで毎回出てくるこちらのご飯。
黒米入りでとっても美味しいんです。硬すぎず柔らかすぎない、絶妙な炊き具合。
この禅活しょくどうの食事作法の時間は、必ずこのご飯を一口頂くことから始まります。
*お味噌汁
花麩がプカプカと浮かんで、今回も可愛らしいビジュアル。
具にはインゲンさんも入っていました。
*季節野菜の揚げ浸し
今回のメインメニュー!!
今が旬のお野菜たちの揚げ浸しです。
牛蒡・人参・茄子・獅子唐・椎茸たちが、お出汁の効いた大根おろしのプールにどっぷりと浸っています。
見た目も涼しげ!
どっぷり浸かっていながらも、夏野菜たちの旨味と存在感は、寧ろ際立つくらいキラキラしていました。
私は大根おろし大好き人間なので、ずっと食べ続けていたいくらいの大好きメニューでした。笑
(※獅子唐=しんこうさんのお寺‘s農園から)
*きゅうりの梅肉和え
夏の定番野菜・きゅうり🥒
水を飲むよりもきゅうりを食べた方が身体への水分補給が要領よく出来ると聞いたことがあります。
実は侮れないきゅうり。
梅が加わることによって、爽やかさとさっぱり感がグンと3割増💚
(※きゅうり=しんこうさんのお寺‘s農園から)
(※梅肉=しんこうさんのお母様特製)
*冷奴(新生姜醤油漬けのせ)
新生姜の醤油漬けは初めて食べたのですが、生姜の風味がググっと凝縮されていて、シンプルなお味のお豆腐と相性抜群!
見た目も白✖️アイボリーなワントーンコーデで雪や氷を連想させ、涼を感じました。
柔らかなお豆腐に、シャキシャキ食感の生姜のコントラストも印象的!
また、このこうすることでお醤油が残ったりせずにいただけました!
*旬のお惣菜
今回の旬のお惣菜小鉢はトマト&しめじのごまだれ和え。
実は私……生のトマトが苦手で、ドキドキしながら頂きました💦笑
なので正直、トマトの美味しさをきちんとお伝えできないのですが、
しめじとゴマだれはまろやかさが調和していて、優しい〜味がしました。
*お漬物
今回のお漬物は薄〜くカットされたきゅうりのお漬物。
食べやすくて思わず全部食べてしまいそうになりますが、
最後、お茶と一緒に食器を洗うため、2〜3枚残します!
*デザート
旬のじゃがいもでお手製ポテチ!
手作りのポテトチップスって何だか格別に美味しく感じます。
青のりの香りもいい〜アクセントでした。
そこにこまき食堂さんの精進胡麻アイスがトッピング(乳製品・卵不使用のアイスです🍨)
そして、明林寺さんのミントで今回はしんこうさん自らミントシロップを作ってくれました!
それを炭酸で割って、爽やかミントスカッシュ🌱に。
デザートだけで塩味・甘味・酸味の贅沢コラボでした✨
(※じゃがいも&ミント=しんこうさんのお寺‘s農園から)
*ごちそうさまでした🙏
きゅうりのお漬物とお茶で器を洗い、ごちそうさまでした🙏
今回のきゅうりのお漬物はいつもより薄いスライスだったので、2枚重ねて使用しました。
食べる時も洗う時も薄いきゅうりの方が利用しやすかったように感じます🥒
今回は読者である母からの要望もあり、メニューの感想を中心にレポート致しました。笑
過去分も是非ご覧頂けますと幸いです!
*7月の禅活しょくどうお知らせ
今回は冷やし坦々そうめん!?をメインに夏らしい献立になるそうです🌻
おそらく禅活しょくどうで麺料理が出るのは初めてかと思います!
食事作法、とっても気になるところです。
◆日時:2022年7月27日(水)
第一部 18:30~19:30
第二部 19:45~20:45
※ご予約満員御礼となりました🙏