
読者の皆様、初めまして!
僭越ながら、この度禅活のライターに仲間入りさせて頂くことになりました
なおえと申します。
ご挨拶も兼ねて、今回は簡単に自己紹介をさせていただきます。
Contents
なおえのプロフィール
栃木県宇都宮市出身。
現在は都内在住で会社員をしている、80年代生まれのアラフォーです。
幼い頃からお寺や仏教にとても興味があり、大学では印度哲学を専攻していました。
音楽鑑賞、韓国ドラマ、珈琲を飲む時間が大好き。
趣味でたまにピアノを弾いたりお寺巡りをしたりしています。
禅活との出会いとこれからのこと
私が禅活を知ったのは2020年3月、世がコロナ禍になる直前あたり。
突如Instagramのオススメで私の視界に入ってきた禅活アカウント。
そしてそこから何気な~く覗いたしんこうさんの禅スタライブがきっかけでした。
若いお坊さん方がSNSを通してオンラインで坐禅を行ったり、
色んな視点から仏教にまつわるコラムを書かれていたりする事がとても新鮮で、
YouTubeを通して法要のライブ配信がなされた時は
仏教界の新しい発信のカタチに感動すら覚えたほどです。
コロナ禍で不安や窮屈さを伴う日々が続いてますが、
禅活との出会いで坐禅の時間が毎週持てているお陰か、
韓国ドラマを見た後以外は(笑)心が大きく揺さぶられる事も減り、
むしろ禅活のイベントに参加している時や動画を見ている時は
程よい癒しとワクワクを頂いています。
もはや禅活は今の私の日常ルーティンにはなくてはならない存在です。
そんな中、寺孫かえでさんの記事を拝見し、何か私にも出来るお手伝いがあったらなぁと考えました。
会社員のキャリアから、裏方のような事務ならいつでもできます!とお伝えしたのですが、
しんこうさんからは、ライターとしてはいかがですか?と予想外のご返答。
しかしながら、私はお寺関係の人間でもなく、お坊さんでもありません。
ただのイチ禅活*お寺ファンです。
それでも問題ない、むしろお寺関係ではない人の視点から綴る、
私の密かな趣味であるお寺散歩をblogにしてはどうか?
と、しんこうさんが提案してくれました。
正直不安な点もありますが、お寺のプロ(?)が側にいるという安心感と心強さ、
そして何よりも禅活の一員として私の趣味の一部をblogとして記録できるなんて、
こんな有り難いお話はありません。
禅活メンバーから沢山色んな事を勉強したり吸収したりして、
禅活1年生を楽しみながら頑張りたいと思います!
そしてblogを通して私なりの「禅を活かしてちょっといい1日」を皆様とここでシェアできたら、
とっても嬉しく思います。
新人ライターなおえをどうぞよろしくお願いします!!