
今回は、久保田が2021年に執筆した記事の中から、
「お!この記事なかなかよく書けてるじゃん!」
と感じたものを、ご紹介いたします。
一度読んだことがある方も、久しぶりに読んでみると印象が変わるかもしれません。
お時間のある時に是非どうぞ(笑)
それでは、いってみよー!
※スマホで読んでみると、文字が多くて読みづらいものもあったので、必要に応じて加筆・修正をしております。
Contents
過去記事①~スマホは優秀すぎるコンシェルジュ!?
まずはこちら、
もはや、私たちの生活にとってなくてはならないものになってしまったスマホ。
その功罪を、自らの実体験から、ライトに、ゆる~く語っています。
好きなものばかり食べていると人はどうなるか。
たまにはスマホを手放してみるのもいいかも?
スマホ便利すぎる度 ☆☆☆☆☆
読みやすさ ☆☆☆
過去記事②~送りバントと将棋の評価値
続いてはこちら!
でました!スポーツネタ(笑)
AIの登場が競技界にもたらした変化。
その良い面、悪い面を、将棋の評価値や送りバントの有効性議論をもとに考えていきます。
割と文章をこねくり回しているので、興味がない人にはつまらないかも💦
ただ、面白いと思える人には面白い内容に仕上がっているかと思います。
今回、屈指の人を選ぶ記事!
マニアック度 ☆☆☆☆☆
読みやすさ ☆☆
過去記事③~30年前の絵本は子どもに読ませられない
3番目はこれ!
昔々に慣れ親しんだ物語。
しかし、久しぶりにその本を開いてみると……?
たった30年で社会の常識や価値観が大きく変わったんだということをあらためて認識させられます。
よく考えてみると昔ばなし結構ヤバい度 ☆☆☆☆☆
読みやすさ ☆☆☆
過去記事④~森喜朗氏の辞任劇に思う:ジェンダーギャップと「口中の斧」
最後はこれ!
もう皆さんの記憶の彼方であろう時事ネタ。
ジェンダーの問題はこれからもよく考えていかねばなりません。
そのためには個人への批判や攻撃で終わらせるのではなく、
問題を自分ごととして捉える目線も必要となってきます。
ちしょーのガチ度 ☆☆☆☆☆
読みやすさ ☆☆
おわりに
今回ご紹介した4つの記事の大きなキーワードに
「変化」
があります。
時代の変化、技術の変化、価値観の変化。
目まぐるしく変化する世の中で人間がどう生きていくかは、
私たちが常に向き合い続けなければならない問題です。
何を変え、何を変えないのか。
変化に翻弄されずに、自らを保ち続けるにはどうすればいいのか。
今回ご紹介した4つの記事が、ささやかなヒントにでもなれば幸いです!
それでは今回はこの辺りで失礼いたします!